2017.03.09(Thu)
ご近所に、クラフトバンドて作るバックに夢中になっている方がいて、
作ってみる?って言われ、
別にいいや~って、思っていましたが、
簡単だからと、カットして持って来てくれたので
挑戦する事になりました。
横ひも、縦ひもを組み合わせて底部分が出来たら、ひもを折り上げて
底の周り寸法+3㎝(接着分)+1㎝(ゆとり分)のひもで輪っかを作り
交互に入れ込んで編んで行きます。
黒と赤( 黒の入った赤)の2種類。

半分に裂いた黒と赤のの順で編んでいますが、
真ん中部分は黒を抜いてみましたが、イマイチ?変えない方が良いみたい!!
編み直しです。
編み終わったら、残ったひもは織り込みます。
持ち手は、3重になっています。
3等分に裂いたひもを巻き付けて仕上げます。

バックの口部分に内と外にひもを合わせて、裂いて2本取りしたひもで
クロス状に絞めて行きます。
残ったひもを利用して、アクセサリ-作り~♪

このバックには、リボンがピッタリですね (*^-^*)

良い感じに出来たよね~ 自己満足です^^
ここまで来るのに、何度も先生宅に走りました~~
覚えの悪い生徒だった気が....
完成に近づくほどに、夢中になっていました。
透明スプレ-仕上げで、本当の完成です。
明日、お願いしに行ってきます。
(クラフトテ-プでなく、クラフトバンドでした。訂正させて頂きました。)
今日も訪問をありがとうございます

にほんブログ村
作ってみる?って言われ、
別にいいや~って、思っていましたが、
簡単だからと、カットして持って来てくれたので
挑戦する事になりました。
横ひも、縦ひもを組み合わせて底部分が出来たら、ひもを折り上げて
底の周り寸法+3㎝(接着分)+1㎝(ゆとり分)のひもで輪っかを作り
交互に入れ込んで編んで行きます。
黒と赤( 黒の入った赤)の2種類。

半分に裂いた黒と赤のの順で編んでいますが、
真ん中部分は黒を抜いてみましたが、イマイチ?変えない方が良いみたい!!
編み直しです。
編み終わったら、残ったひもは織り込みます。
持ち手は、3重になっています。
3等分に裂いたひもを巻き付けて仕上げます。

バックの口部分に内と外にひもを合わせて、裂いて2本取りしたひもで
クロス状に絞めて行きます。
残ったひもを利用して、アクセサリ-作り~♪

このバックには、リボンがピッタリですね (*^-^*)

良い感じに出来たよね~ 自己満足です^^
ここまで来るのに、何度も先生宅に走りました~~
覚えの悪い生徒だった気が....
完成に近づくほどに、夢中になっていました。
透明スプレ-仕上げで、本当の完成です。
明日、お願いしに行ってきます。
(クラフトテ-プでなく、クラフトバンドでした。訂正させて頂きました。)
今日も訪問をありがとうございます


にほんブログ村

スポンサーサイト
|ホーム|