2012.06.18(Mon)
昨日は、実家の畑で、アカジソをとって来て、久しぶりにジュ-ス作りをしました。
使った材料は、アカジソの葉300g、砂糖500g、酢200cc、水1200ccです。
ステンレスまたはホ-ロ-の鍋に水を入れ沸騰させ、洗ったアカジソを入れ、
20分くらい煮て、 葉を取りだす。
↓

お湯に入れると、紫色の葉が、みるみる緑に変身!
こした汁に砂糖、酢を加えると、色が鮮やかに変わります~
↓ ↓

これをさらに20分くらい、アクを取りながら煮て、そのまま冷まします。
↓

私は、小分けにして冷蔵庫で保管して飲みます。
アカジソジュ-ス1に冷水3で割って飲みました。
参考にした物より、シソは多めで、砂糖は控えめで作りましたが、
砂糖はもう少し控えても良かったかと思いました。
アカジソに含まれるポリフェノ-ルは、成人病の引き金となる活性酸素の働きを
抑えてくれるので、体に良いですね~
節電の夏をこのジュ-スで、健康に乗り切ろうと思います。
* * * * *
* * * * *
実家の畑には、アカジソだけでなく、梅の木もあります。
1週間前に、大きめな梅を取って来て只今、梅干しを作っていますが、
今日は、小ぶりですが、鈴生りの梅の木があり、この木の梅とりを6人でやりました。
皆で頑張って取りましたが、上の方は取りきれずに終了!
驚きの木です。写真が無いのが残念です。
我が家に持って帰って来た量は~ 8キロ!

漬けるのが大変だ~
使った材料は、アカジソの葉300g、砂糖500g、酢200cc、水1200ccです。
ステンレスまたはホ-ロ-の鍋に水を入れ沸騰させ、洗ったアカジソを入れ、
20分くらい煮て、 葉を取りだす。
↓


お湯に入れると、紫色の葉が、みるみる緑に変身!
こした汁に砂糖、酢を加えると、色が鮮やかに変わります~
↓ ↓


これをさらに20分くらい、アクを取りながら煮て、そのまま冷まします。
↓


私は、小分けにして冷蔵庫で保管して飲みます。
アカジソジュ-ス1に冷水3で割って飲みました。
参考にした物より、シソは多めで、砂糖は控えめで作りましたが、
砂糖はもう少し控えても良かったかと思いました。
アカジソに含まれるポリフェノ-ルは、成人病の引き金となる活性酸素の働きを
抑えてくれるので、体に良いですね~
節電の夏をこのジュ-スで、健康に乗り切ろうと思います。
* * * * *

実家の畑には、アカジソだけでなく、梅の木もあります。
1週間前に、大きめな梅を取って来て只今、梅干しを作っていますが、
今日は、小ぶりですが、鈴生りの梅の木があり、この木の梅とりを6人でやりました。
皆で頑張って取りましたが、上の方は取りきれずに終了!
驚きの木です。写真が無いのが残念です。
我が家に持って帰って来た量は~ 8キロ!

漬けるのが大変だ~

スポンサーサイト
|ホーム|